パン教室の価格について

価格の決め方

これはお仕事に対するお話しになりますが

産後、IKEAに復帰して、

(そもそも、知らない方もいるかもしれないですが、私はIKEAでも働いているのです)

最初に研修受けて感じたことを今日は

Instagramを開くとですね

「高額商品を売るには」

とか

「講座の値上げに悩む方へ」

みたいに

高く講座を売る方法

みたいな発信されてるコンサルさんの広告がたくさん出てくるんです。

もちろん、

私はボランティアではなく

仕事でお教室をしてるので、

それなりの価格は設定していて、

実際、値段が理由で受講を迷っていらっしゃるかもしれません。

安く設定するのがいいと思ってる訳では無いし、

必要に応じて値上げをする事もあると思います。

「自信がない」

という理由でついつい安く設定してしまうという先生方は、

適正価格にする必要はあると思います

ただですね

高く売る為に・・・

っていうマーケティングの言葉には違和感を感じてて

何が違和感なのか分からなかったんですが、

私ね

IKEAに職場復帰して、復帰後の研修を受けて

そうそう!これこれ!!!

って思った事があって。

IKEAの家具ってすごく安いじゃないですか?

ソフトクリームなんて50円ですよ!!

IKEAはね

よりたくさんの人々にお届け出来るよう

価格を先に決めて

その値段で売れるには(安く提供出来るには)どうするか

もちろん素材や強度を落とさず

輸送一つとっても、すごくすごくこだわって無駄を無くしてるんです

↑それはIKEAの看板にも大きく書かれてる事なんです

あらためてIKEAに従業員として立ってみて

私にはIKEAのその考えが根付いてて

だから、かな。

価格を上げる為には・・・

っていう広告を見て

「先ず第一歩は値上げすることです!」って言われてるみたいで嫌だったんですよね。

なんなら、低価格でやっていきたい自分が損してるみたいな・・・(考えすぎ?)

教室ってね

生徒さんに見えないお仕事もいっぱいあって、それなりに大変なのも分かります。

私も教室してるので

だから値段を上げる

という方法もありますが、

それ以外にも

大変さを減らす為に、工夫出来ることがあったりするんじゃ無いかな??

というのも知って欲しいなーと。

私みたいに価格上げたくない人はね 笑

もちろん

IKEAみたいに、価格は安いけど、購入も組み立てもセルフサービス

な家具屋さんもあれば

価格は高いけど、オーダーメイドで、全てスタッフさんがつきっきり

な家具屋さんもあるし

お教室の適正価格もそれぞれ

なんで、価格が安い事がいい訳ではなくて

価格の事で悩んでる方へ

値上げする方法を学ぶ前に

出来る事あるんじゃないかな?

って言いたかっただけです。笑

では、

今日も暑いですが

みなさんよい一日を