
基本を極める 実技と理論
米粉パン先生のための実践講座
ベーシックレッスンで学んで頂いたレシピを掘り下げて理解する為の講座です。
⚫︎クオリティの高いパンを安定して焼けるようになりたい。
⚫︎好きな事を極めて、人の役に立ちたい。
⚫︎お家で出来る仕事。食に関わる活動がしたい。
そんな方におすすめです。
【Day1】湯だね製法(米粉ペースト)・α化米粉の活用
【実習】
⚫︎ミニ食パン(3パターンの比較)
⚫︎まるパン(3パターンの比較)
【座学】
⚫︎米粉選びについての復習
【Day2】
【実習】
⚫︎クッペ(スターチ系の配合による違い)
⚫︎ロールパン(加水による仕上がりの違い・油の有無について)
【座学】
⚫︎焼き時間・温度について(焼減率)
⚫︎仕込み水の違いについて
【Day3】
【実習】
⚫︎うずまきパン(乾式米粉の活用)
⚫︎フォカッチャ(サイリウムハスクの役割を確認)
【座学】
⚫︎サイリウムハスクを入れるタイミング
⚫︎インスタントドライイースト(サフ)について
⚫︎オリジナルレシピ作りワーク

レッスン詳細
○受講条件
ベーシックレッスンの受講が必須となります。
○受講期間
6ヶ月
○開催日程
金曜クラス 7月25日、8月22日、9月26日
土曜クラス 7月26日、8月23日、9月27日
○定員
2〜4名
○受講料
151,000円(商用利用料含む)
○特典
⚫︎ディプロマの付与
⚫︎SNSを利用した交流(Copainファミリー)
⚫︎フォローアップレッスンの実施

ディプロマ取得までの流れ
①公式LINEより以下の内容を記入の上、返信してください。
⚫︎お名前(フルネーム)
②zoom説明会の実施
講座の説明・質疑応答・受講スケジュールの確認
③入金の確認後、お申し込み完了となります。
※ベーシックレッスンを未受講の方はこちらのタイミングで受講となります。
④プロフェッショナルレッスンの受講
⚫︎目標設定
⚫︎教室開業・運営など個別相談
⚫︎研究実習 全3回
⑤ディプロマの付与
2種類のパンを焼き、真上・断面の写真を送っていただき
審査させていただきます。
○キャンセルについて
レッスン開始後の途中解約は原則不可となります。

プロフェッショナルレッスン(商用利用)の特徴
①良心価格・充実のサポート
「大好きな米粉パンを私も伝えていきたい!」
「自分が作ったパンをマルシェなどで販売してみたい!」
そんなみなさんがいっぽ踏み出しやすい、比較的良心的な
価格に設定しています。
また、最短での開業・収益化を目指す教室に比較すると、
しっかりパン作りを学んでから、教室や販売をしたい
そういう方に向いている講座です。
②規約がシンプル
ベーシックレッスンでお伝えする全てのレシピをそのまま、もしくは
自由にアレンジして「ご自身のレシピとして」自宅教室や販売などで
ご利用いただけます。
③こぱんファミリー
卒業生同士、横の繋がりを持ち、パン作りや教室運営の悩みなどを相談したり、
情報交換したりしながら運営しています。一緒にマルシェ出店したり、
レッスンでコラボすることもあります。
また年に数回勉強会や交流会を企画しています。(不定期)