丁寧な暮らし風

新年あけましておめでとうございます。

さて

今年は手作りのしめ縄と共にスタート。

出来たことを振り返る

の後は、

新年のイメージを膨らませる

です。

新年、誕生日、4月etc

節目って振り返るいい機会ですよね〜。

目標を叶える方法で大事だと思ってることは

①「忘れないこと」

紙に書いて貼っておく

人に話す ←私はこっち

などなど

「目標に立てる」ということは

無意識な行動では叶ってないことだと思うので♩

「出来たらいいな〜」

ではなく

「やる!!」

と決め、意識して行動する。

そうすると自然と叶っていくんです!!

②  「具体的な行動を決める」

例えば

ダイエットする!

健康的な食事にする!

部屋を片付ける!

色々あると思いますが

忘れてるうちにもう6月・・・

なんて事がないように行動で計画します。

ダイエットだったら
『毎日30分歩く』とか。


かつ、その30分をいつ、どうやって取るのか。
これが無理な目標設定だと続きません。

私の場合、運動に関しては毎日30分歩くはなかなか難しいので

自転車で30分以内の場所は車や電車は使わない

という習慣を作りました。

あと

もし、夢はあるけど、どうしていいかわからな場合もありますよね。

①に戻りますが

「やる」と決める

そして人に話すを、自然と情報が集まってきます。

私も最初からパンの作り方、教室の運営の仕方を知っていた訳ではないです。

でも、やると決めた。

そうしたら、

まずパンの知識を得ようとする

パンを習いに行っても
パンの作り方だけでなく
どうゆう風に運営してるのか先生に相談出来る

「やってみたいな〜」

ではなく

「やる」

と決めることで、得られる情報は全然違うんです!!!

後は誰と過ごすか

教室でも

バリバリ経営してる先生の元で学ぶのか
楽しそうに運営してる先生の元で学ぶのか

得られるものは変わってきます。

なので、なんかこの人好きだな〜
憧れるな〜

という人と一緒に過ごす時間を増やすことで
その思考を学ぶこともできたり

さて

私タイトルからの脱線がすごいですが

私は今年「丁寧な暮らし風」をテーマに過ごそうと思っています。

季節の手仕事

味噌作り、うめ仕事、ジャム作り


ちょっとずつですが。

やってみたいを「やってみた」
と言える1年にしたいです♡